公認会計士試験の合格方法

できる問題を落とさない

スポンサードリンク

できる問題を落とさない

できる問題を落とさない
というのが非常に重要になります。

 

前の大量合格の時は
できる問題を落としても合格できたかもしれませんが、

 

現在は従前の合格率になり
できる問題を落とさないことが必要になりました。

 

通常の受験生であれば
落とさない問題を落とさない

 

ことで合格することができるのです。

 

 

ここが旧司法試験との違いです。

 

旧司法試験では
はねる
ことが必要でした。

 

合格率としては2%程度の超難関試験でしたので

 

 

しかしながら、会計士となると7%から8%になります。

 

そうなると
はねる
ことまでは必要がない

 

むしろどこかではねたら
一気に合格が近付いてくる

 

そういう試験であると思います。

 

 

落とさないというのは

 

通常の注意力であれば解ける問題をとる

 

ということです。

 

 

例えば換算レートを間違う
といったことをしない

 

 

理論についても
みんなが知ってる典型論点は落とさない

 

 

 

典型的な問題

 

 

これを絶対にとる

 

 

それだけでも合格ができる試験なのです。

 

 

問題には
典型論点と応用論点があります。

 

 

実際の試験で応用論点がとけるかというと

 

かなりの実力があっても
本番での緊張や時間制限などから

 

そう簡単にはとれません。

 

 

ということは応用論点は
みんなとれていないのです。

 

 

安心してください。

 

 

なので昔から、典型とされている論点ができれば大丈夫なのです。

 

 

 

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ